検索
カテゴリー
- iPad (30)
- iPhone (29)
- IT (9)
- Jazz (4)
- Mac Book Air (10)
- Mikuの東京ノマドカフェCrip (5)
- SNS (28)
- WordPress (2)
- アイデア (14)
- アプリ (16)
- カメラ (10)
- ガジェット (13)
- コミュニケーションを楽しく (39)
- セルフマネジメント (114)
- タスク管理 (31)
- ノマドワーク (11)
- ポジティブシンキングで (33)
- マインドマップ (4)
- モレスキン (8)
- ライフハック (56)
- 万年筆・インク (4)
- 写真素材 (4)
- 名言 (118)
- 家電 (7)
- 心と身体を健康に (17)
- 文房具 (28)
- 旅行 (27)
- 書評 (5)
- 月次レビュー (13)
- 未分類 (20)
- 漫筆 (33)
- 素敵な人になろう (52)
- 美術や写真のこと (4)
- 自分磨き (87)
- 良い習慣をつくろう (64)
- 読書ノート (6)
- 電子書籍 (11)
- 音楽 (8)
-
最近の投稿
「道をひらく」タグアーカイブ
終わりの背中には、はじまりの胸がくっついている。
今月のマイテーマ「片付ける」を意識して過ごしていると、片付けとは「自分にとことん向き合う作業」なんだなぁと実感します。 以前は何の興味もなかったことが今はすごく気になったりするし、その逆だってありますが、年を重ねるにつれ … 続きを読む
人は未踏の山を登ろうとするとき、何に一番時間をかけるだろう。
人は未踏の山を登ろうとするとき、何に一番時間をかけるだろう。スケジュールを立てる、道具を選ぶ・・・。そうではない。 登ろうと決心するまでの時間が、圧倒的に長いのである。心さえ決めたら、後は早い。準備など動きながらでも出来 … 続きを読む
自分しか作ることのできない「財産」を築くために、「ただ○○する」だけの日々を送らないようにしよう。
私たちは、「ただ老いる」だけの日々を送りたくないものです。 「ただ働く」だけの日々でもなく、生活の随所に愛をこめ、意味を見出し、自分しか作ることのできない“財産”としての毎日を過ごしたいと願っています。 『目に見えないけ … 続きを読む
Win now,pay later|今勝て、支払いは後だ(真っ先にすべきことをなせ)
年末年始に、時代小説や海外小説など、あまり読んだことのないジャンルに触れてみたくて、自らを「本の虫」と称し、無類の読書家でいらした児玉清さんのエッセイ・書評などをまとめた『すべては今日から』を読中です。 児玉さんの文章を … 続きを読む
月まで探検してみて発見したことは・・・
We came all this way to explore the moon,and the most important thing is that we discovered the earth. (我々は、月を … 続きを読む
人生の脚本を書き、演じるのは自分。いかに楽しい脚本を自分で作るか、役を用意するか。
人生の脚本を書き、演じるのは自分なんです。 誰かが書いた脚本を演じているのでは、あまりに寂しい。 いかに楽しい脚本を自分で作るか。楽しい役を用意するか。 荒俣宏 人生という舞台の主役を演じるは、自分自身。 脚本を用意する … 続きを読む
自分研究していますか?|人間の知識の中でもっとも必要でありながら、もっとも研究の進んでいない学問は、人間自身である。
人間の知識の中でもっとも必要でありながら、もっとも研究の進んでいない学問は、人間自身である。 (ジャン・ジャック・ルソー) photo credit: StuffEyeSee via photopin cc 一番近いとこ … 続きを読む
学力は、顎(がく)力である。顎の力を養い、固いものを時間をかけてじっくりと噛もう。
固いものを噛み砕く顎の力があれば、全てのものは自分を養う滋養分となる。顎の力が無ければ、いかに滋養分の高いものを口にしても、身の栄養とはならない。それならば、どのようにして顎の力を養うか。それは固いものを、時間をかけてじ … 続きを読む
翼を持たずに生まれてきたのなら、 翼を生やすために どんなことでもしなさい。
翼を持たずに生まれてきたのなら、 翼を生やすために どんなことでもしなさい。 – ココ・シャネル photo credit: K.Hurley via photopin cc 翼がないので飛べない、というのは … 続きを読む